- トップページ
- ニュース・トピックス
- 2019年度都内中小企業向け助成事業説明会のご案内 ~中小企業の経営や技術の活性化の取組みを支援します~
ニュース・トピックス
2019年度都内中小企業向け助成事業説明会のご案内
~中小企業の経営や技術の活性化の取組みを支援します~
東京都中小企業振興公社
(2019/01/29)
- 2019年度都内中小企業向け助成事業説明会
東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社では、都内中小企業者等の製品・技術開発に係わる技術検討、新製品や新技術の開発、展示会への出展などにかかる経費の一部を助成します。
この度、2019年度の助成事業について説明会を以下のとおり開催いたしますので、是非ご参加ください。
説明会は事前申込制となっております。お申込みは、「3.申込方法」の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信いただきますよう、お願いいたします。
- チラシのダウンロードはこちら[PDF:1,234KB]
1.助成事業
- 製品開発着手支援助成事業 ~技術課題の事前検討を支援~
製品・技術開発における技術的な課題の検討に要する費用の一部を助成します。
助成限度額:100万円(申請下限額10万円) 助成率:1/2以内 - 新製品・新技術開発助成事業 ~実用化を目指す新製品開発の助成金~
新たな製品、ソフトウェア、サービスの開発費用の一部を助成します。
助成限度額:1,500万円 助成率:1/2以内 - 市場開拓助成事業 ~展示会出展等費用を助成します~
東京都及び当公社による一定の評価または支援を受け自ら開発、または「イノベーションマップ※」に該当する自社製品等の販路開拓費用の一部を助成します。
助成限度額:300万円 助成率:1/2以内※イノベーションマップ…「2020年に向けた実行プラン」で示された都市課題を解決するため、成長産業分野における技術・製品開発のテーマを明らかにし、その技術・製品開発動向や中小企業による実用化の可能性をまとめた技術開発指針。「技術・製品開発の例示」等、詳細については「平成30年度イノベーションマップ」をご確認ください。(東京都産業労働局「次世代イノベーション創出プロジェクト2020」)
詳細→http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/chushou/shoko/sougyou/jinobe/ - その他事業
上記の事業の他に、都内中小企業者等が自社で開発・製造した都市の防災力を高める優れた技術、製品・試作品の実用化及び販路開拓に係る経費の一部を助成する「先進的防災技術実用化支援事業」や東京都で実施する事業の説明も予定しています。
※上記1~3の申請書等は、2月上旬に公開します。
2.開催概要
以下のとおり開催を予定しております。
回 | 開催日 | 会 場 | 定 員 |
---|---|---|---|
第1回 | 2月12日(火) 13時~15時30分 受付開始:12時30分 |
(公財)東京都中小企業振興公社 本社3階 第1会議室 (千代田区神田佐久間町1-9) ※満席のため受付終了 |
100名 |
第2回 | 2月14日(木) 13時30分~16時 受付開始:13時 |
(公財)東京都中小企業振興公社 本社3階 第1会議室 (千代田区神田佐久間町1-9) ※満席のため受付終了 |
100名 |
第3回 | 2月15日(金) 13時30分~16時 受付開始:13時 |
(公財)東京都中小企業振興公社 多摩支社2階 大会議室 (昭島市東町3-6-1) ※受付終了 |
100名 |
第4回 | 2月18日(月) 13時30分~16時 受付開始:13時 |
(公財)東京都中小企業振興公社 城南支社2階 東京都研修室 (大田区南蒲田1-20-20) ※満席のため受付終了 |
80名 |
第5回 | 2月20日(水) 13時30分~16時 受付開始:13時 |
(公財)東京都中小企業振興公社 本社3階 第1会議室 (千代田区神田佐久間町1-9) ※満席のため受付終了 |
100名 |
第6回 | 2月25日(月) 13時30分~16時 受付開始:13時 |
台東区民会館8階 第2会議室 (台東区花川戸2-6-5) |
150名 |
第7回 | 2月27日(水) 13時30分~16時 受付開始:13時 |
台東区民会館8階 第2会議室 (台東区花川戸2-6-5) |
150名 |
第8回 | 3月4日(月) 13時30分~16時 受付開始:13時 |
(公財)東京都中小企業振興公社 本社3階 第1会議室 (千代田区神田佐久間町1-9) |
100名 |
当日のタイムテーブル
説明内容 | 所要時間 |
---|---|
助成事業 共通事項 | 約30分 |
個別事業(着手・新製品・市場開拓)、その他事業(先進的防災技術実用化支援事業、東京都の実施事業) | 約50分 |
質疑応答 | 30分~ |
3.申込方法
>- お申込み後の受付票は発行しませんので、そのままご来場ください。
- 申込先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。
→ネットクラブ会員の方のお申し込みはこちらから → 一般の方のお申し込みはこちらから
送信完了の画面
※送信完了の画面(下記の画像)が表示された時点で受付の受理といたします。
受付完了のメールの送付はしておりません。

申込者情報のお取り扱いについて
- 利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。 - 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 問い合わせ先 □
助成課
TEL:03-3251-7895 / FAX:03-3253-6250
E-mail:josei@tokyo-kosha.or.jp