1. 都政課題の解決に向けたスタートアップピッチイベント UPGRADE with TOKYO第49回開催決定!

ニュース・トピックス

都政課題の解決に向けたスタートアップピッチイベント UPGRADE with TOKYO第49回開催決定!

産業労働局(2025/8/12)

  • UPGRADE with TOKYO

テーマは「伊豆大島における自然保護に向けた特定外来生物(キョン)の防除推進」

バナー画像1

東京が抱える様々な都政課題を解決するためには、民間から生まれた画期的な製品・サービスを活用することが重要です。
そこで東京都では、スタートアップによる都政課題解決に向けた製品等のピッチや、行政機関、VCや企業等との交流の場を創出するイベントを2019年12月から開催しています。都内区市町村の抱える課題も対象としています。
本日より、ピッチイベントに参加するスタートアップを募集します。
審査の結果、優勝となったスタートアップは、事業の協働等に向けて優先的な交渉を進めることができます。ぜひご応募ください。

第49回イベント概要(予定)

日時

令和7年9月26日(金曜日)14時00分~16時45分(予定)

場所

TOKYO UPGRADE SQUARE (新宿区西新宿二丁目6番1号 新宿住友ビル25階)

主な内容

  • 1 スタートアップによるピッチ(5社を予定)
  • 2 結果発表及び審査委員講評
  • 3 フォトセッション

応募テーマ

「伊豆大島における自然保護に向けた特定外来生物(キョン)の防除推進」(環境局)

  • キョン(Muntiacus reevesi)は、中国南東部及び台湾に自然分布し、成獣の体重は10~12キログラム、肩高40~50センチメートルの小型のシカ科の動物です。日本国内では千葉県の房総半島及び東京都の伊豆大島で野生化している、特定外来生物です。
  • 伊豆大島においては、サクユリをはじめ伊豆大島に生育する希少植物や、アシタバなどの農作物や園芸植物等への食害を引き起こしています。
  • 東京都では、伊豆大島におけるキョンの根絶を目標とした防除実施計画を策定し、平成19年から、キョンの捕獲事業を開始しています。
  • こうした取組の結果、令和6年度には約6,300頭を捕獲するなど、捕獲頭数は大幅に増加し、推定生息数は令和2年をピークに減少に転じています。
  • しかし、令和6年末のキョンの生息数は未だ約1.7万頭と推定されており、更なる対策の強化が必要です。
  • 伊豆大島における自然保護に向けたキョンの防除を推進するアイデア・サービスを募集します。
期待するサービスの例(一例であり、幅広い視野からのご提案をお待ちしております。)
  • ネコ等錯誤捕獲が起こりにくく、かつキョンを捕獲するためのわなや張り網等を活用した捕獲手法の提案
  • ネコ等の錯誤捕獲を予防するため、わなや張り網等の付近に設置が可能な忌避材の提案
  • キョンの個体数や分布など生息状況をモニタリングする手法
  • 希少植物や農作物への被害を防止するための有効な対策の実施
  • ハンターや罠師など、キョンの捕獲に関与する専門人材の育成や普及啓発の推進

ピッチへの参加方法等

募集期間

令和7年8月12日(火曜日)~令和7年9月1日(月曜日)18時00分(予定)

主な応募対象

応募条件は、以下のとおりです。応募には、業種の制限はありません。応募条件に該当するか判断に迷う場合は、運営事務局までご相談ください。

  • 概ね創業後10年未満又は第二創業後10年未満であること
    (注)一般社団法人、合同会社、個人事業主等も含みます。また、第二創業には、製品・サービスの新リリースや大きな改良も含みます。
  • 応募テーマに合致した製品・サービスを有し、最新バージョンをリリースしてから5年以内であること
  • 公序良俗に反する事業を行うなど、東京都が支援することが適さないと判断した企業等ではないこと

※過去に本事業で優勝している場合については応募対象外とします

主な審査基準

次のような観点で審査し、5社を選出します。

  • 製品・サービスが上記応募テーマに合致しているか
  • 製品・サービスを用いて東京都や区市町村と協働することにより、都政課題の解決に資することが見込まれるか
  • 製品・サービスに新規性・独創性があるか、ソーシャルインパクトがあるか
  • 財務状況等に問題がなく、製品・サービスの生産(提供)計画に適切性があるか

応募方法等

詳細は公式ホームページを参照の上、お申し込みください。

その他

  • 状況を踏まえ、ピッチイベントをオンラインで開催する可能性があります。
  • 書類審査を通過されたスタートアップを対象として、オンラインによるプレピッチを9月16日(火曜日)に予定しています。
    応募に当たっては、日程を空けておいていただきますようお願いいたします。
  • UPGRADE with TOKYOのご応募に当たっては、その兄弟事業であるTOKYO UPGRADE SQUAREによる支援をご提供できるようにするため、TOKYO UPGRADE SQUAREへのメンバー登録のご協力をお願いいたします。

一般観覧の申込方法

申込方法

公式ホームページを参照の上、お申し込みください。

定員

24名

その他

ピッチイベントの模様は、産業労働局チャンネル(YouTube)でライブ配信いたします。
ご興味がある方は是非ご覧ください(過去に実施したピッチイベントの様子も公開しています)。

※別紙 参考資料(PDF:547KB)

バナー画像2

本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略10 スタートアップ「スタートアップが生まれ、育つフィールドを構築」

問い合わせ先
産業労働局商工部創業支援課
電話 03-5320-4678

PAGE TOP