1. 日野市主催 PlanTビジネスプランコンテスト2025 エントリー受付中

ニュース・トピックス

日野市主催 PlanTビジネスプランコンテスト2025 エントリー受付中

日野市(2025/9/16)

  • PlanTビジネスプランコンテスト2025

PlanTビジネスプランコンテスト2025は、今年で7回目を迎える、創業機運の醸成と普及啓発を目的としたビジネスプランコンテストです。
事業戦略やプラン検証、製品・サービスの市場供給計画など、市内および地域発の新規事業や創業において、「アイデアを地域社会に伝える場」としてもご活用いただけます。
今年度は、社会課題の解決を通じて地域の産業活性化を目指すビジネスプランを募集します。一次審査を経て、ビジネスプランコンテスト(最終審査会)に進む8件(予定)のプランを選定し、最終審査会でグランプリ・準グランプリ・SDGs特別賞ほか各賞を決定、受賞者には特典を授与します。
日野市内で創業に挑戦したい方、新規事業で地域貢献を目指す方は、ぜひご応募ください。
なお、本コンテストは、総務省および国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が主催する「全国アクセラレータ・プログラム 起業家万博」の地区大会も兼ねています。

PlanTビジネスプランコンテスト2025の特徴

① 経営者目線の実践的フィードバック

審査員には日野市を中心に活躍する中小企業の経営者が参加します。 事業が実際にスタートできるかどうか、現実的な視点からの具体的なアドバイスを提供し、参加者のビジネス立ち上げと成長を後押しします。

② 地域を巻き込む後援体制

後援に複数の地域経済・経営者団体が参加。創業者が地域のビジネスコミュニティとつながりを持つことで持続可能な支援ネットワークの構築ができます。
【後援】(公財)東京都中小企業振興公社/日野市商工会/(公財)日野法人会/東京日野ロータリークラブ/東京飛火野ロータリークラブ/(一社)日野青年会議所/ひの多摩倫理法人会 他
【協賛】地域の協賛企業が多数参加予定  ※9/11現在13社

応募資格

下記①~⑦の条件を全て満たす方
①下記ア)、イ)のどちらかであること。
ア)新たに創業を目指している方。※創業予定者
イ)既に事業を営んでおり、事業開始後5年以内の方
※ 既に事業を営んでいる方が、新たな事業を始めることも含みます。
②最終審査会の当日(令和7年12月6日)に、会場へ実際に来場可能であること。
③過去に他のビジネスプランコンテストで受賞歴がないこと(別のビジネスプランは応募可)。
④「日野市暴力団排除条例」に規定する暴力団関係者等、支援を行う先として社会通念上適切ではないと市が判断するものでないこと。
⑤公序良俗その他法令の定めに反しないもの、誹謗中傷を含まないもの、著作権その他第三者の権利を侵害していないもの、反社会的勢力等の活動を助長するものではないこと。
⑥コンテスト当日に参加者本人が18歳以上であること。
⑦その他、法令を遵守していること。

募集テーマ

下記①、②のどちらかに沿った内容のビジネスプランを募集します。
①『社会課題を解決することで地域の産業活性化を図るプラン』
②『ICTを活用したプラン』
※ 複数テーマを活用したプランの応募も可能です。

受付期間

エントリー期間

令和7年9月1日(月曜日)~令和7年10月6日(月曜日)20時まで

応募書類(エントリーシート及びプランシート)提出期間

令和7年年9月1日(月曜日)~令和7年10月11日(土曜日)20時必着

審査基準

1.課題と顧客
解決しようとしている課題や対象とする顧客を明確に設定できているか。
2.成果性・実現性
ビジネスに将来性があり、事業を実現するプロセスが明確で、提案者にその実績・経験・熱意等があるか。
3.独自性
競合他社と比較して商品やサービスに異なる取り組みがあるか。市場に受け入れられる根拠はあるか。
4.収益性
原価、価格設定、資金計画が適切で、継続が見込めるか。
5.地域貢献性
地域に貢献できる事業となっているか。
6.SDGsに対する取り組み
SDGsの17の目標と169のターゲットに沿った取り組みとなっているか。

審査方法

PlanTビジネスプランコンテスト審査委員が審査を行います。
一次審査(書類審査)後、PlanTビジネスプランコンテスト2025(最終審査会)は公開プレゼンテーション審査で行います。

受賞者の特典

グランプリ:1名
PlanTコワーキング入居権(1年)、イベントスペース利用権(2日分)、PlanT内PRブース使用権(1年)

準グランプリ:1名
PlanTコワーキング入居権(6ヶ月)、イベントスペース利用権(1日分)、PlanT内PRブース使用権(6ヶ月)

SDGs特別賞:1名
SDGsバッジ贈呈、日野市(産業振興課)が実施するSDGs事業者交流会への招待

協力・後援団体・協賛企業からの個別賞:各1名

賞とは別に授与されるチャレンジ権:
総務省およびNICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)主催の「起業家万博・地区大会」として開催します。起業家万博(全国大会)へのチャレンジ権は、本コンテストの審査とは別にNICTが選定し、選抜基準を満たしている場合に付与します。起業家万博の詳細は、同大会のHPをご覧ください。

応募費用

無料です。ただし、交通費など参加にかかる実費は応募者がご負担ください。

応募方法

下記専用ホームページにて募集要項をご確認のうえ、専用フォームよりエントリー後、必要書類を運営事務局宛に電子メールにより送付してください。
専用ホームページ https://plant-hino.com/bizcon_2025/

募集要項、過去の開催事例等、詳細は専用ホームページをご覧ください。

最終審査

令和7年12月6日(土曜日)13時~17時 ※終了後に交流会あり

会場

日野市多摩平の森産業連携センターPlanT(日野市多摩平2-5-1/JR中央線豊田駅北口下車 徒歩5分)
※一般観覧者は会場のほか、オンラインLIVE配信でも観覧可能です。

問い合わせ先
PlanT運営事務局:平日 9:00~22:00、土日祝:9:00~20:00
電話:(042) 843-3215
専用ホームページ:https://plant-hino.com/bizcon_2025/
電子メール:bizcon(at)plant-hino.com 
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

PAGE TOP