- トップページ
- ニュース・トピックス
- 多様な主体によるスタートアップ支援展開事業 都と協働する協定事業者を採択しました!
ニュース・トピックス
多様な主体によるスタートアップ支援展開事業 都と協働する協定事業者を採択しました!
産業労働局(2025/9/25)
- 多様な主体によるスタートアップ支援展開事業
- TOKYO SUTEAM

東京都は、「未来を切り拓く10×10×10のイノベーションビジョン」の実現に向け、「多様な主体によるスタートアップ支援事業(TOKYO SUTEAM)」を実施しています。
本事業では、スタートアップを支援する様々なプレーヤー(多様な主体)のアイデア、ネットワーク、フィールド等を活用した取組を促し、スタートアップの創出と成長を目指します。
このたび、応募総数177件の中から、東京都と連携しスタートアップ支援に取り組む事業者(以下、「協定事業者」といいます。)を別紙(PDF:447KB)のとおり50者(一般コース41者、一般コース(重点分野)7者、ディープテックコース2者)を採択いたしましたので、お知らせいたします。
事業概要
- アクセラレーター、ベンチャーキャピタル、事業会社などから、それぞれの強みを活用してスタートアップを創出、育成する提案を募集。
- 採択先は、東京都と協定を締結し、協定事業者として、東京都や他の協定事業者と連携しながら、原則約1年6か月(ディープテックコースは約2年6か月)の期間でスタートアップ支援を展開。
- 東京都は、協定事業者の取組や成果の達成状況に応じて、協定金を支払う。
コース概要
|
一般コース |
一般コース(重点分野) |
ディープテックコース |
|---|---|---|---|
対象分野 |
分野指定なし |
都の指定する分野 |
ディープテック |
事業実施期間 |
約1年6か月【注】 |
約1年6か月【注】 |
約2年6か月 |
協定金上限 |
5,000万円 |
1億円 |
3億円 |
採択件数 |
41者 |
7者 |
2者 |
【注】東京都がその成果について特に優れていると認めた協定事業は、協定期間を1年間延長できる。
重点分野
| 以下の分野に関する取組を重点プロジェクトとします(これら以外の分野と複合したものを含みます)。 |
|---|
|
|
|
|
本件は、「2050東京戦略」推進する取組です。
戦略10 スタートアップ「スタートアップが生まれ、育つフィールドを構築」
問い合わせ先
産業労働局商工部創業支援課
電話 03-5320-4627
