- トップページ
- 東京都創業NETインタビュー
- LIFEHUB株式会社 代表 中野裕士⽒
東京都創業NETインタビュー
LIFEHUB株式会社 代表
中野裕士⽒
東北大学大学院修了、工学博士。複数の大手企業にて自動車制御システムの新規開発や製品開発プロジェクトを手掛ける。2020年TSGセミファイナリスト。2021年1月に取締役CTOの野宮和洋氏と共にLIFEHUB株式会社を起業。次世代・椅子型モビリティの開発・製品化に取り組んでいる。
LIFEHUB株式会社 Webサイト
ロボティクスの探求によって全ての人が肉体の制限から解放された、同じ様式で生活できる社会を提案する
段差を問題としない車椅子「次世代・椅子型モビリティ」
私たちが現在開発を進めているのは車椅子に乗っている人が抱える問題を解決する「次世代・椅子型モビリティ」です。車椅子は段差を超えられないため平面しか移動できないという問題がありました。次世代・椅子型モビリティは、車輪を持つ車椅子でありながら人の足のような構造も持ち、段差を登ることができます。さらに足を曲げたり伸ばしたりするように高さを変えることも可能です。車輪と人間の足のいいところ取りをした、人間の足をつけた車椅子なのです。この車椅子を使うことでバリアフリーではない空間においても、車椅子ユーザーが健常者と同じように生活できます。
誰もが快適に長く生きるため、テクノロジーを役立てたい
次世代・椅子型モビリティのアイデアの原型は大学院時代にさかのぼります。老化すると次第に手足が動かなくなって行動が制限されるという問題を、テクノロジーで解決できないか考えていたのです。私はロボティクスの研究をしていましたから、機械の体を作れば、年齢に関係なく快適に長生きできるのではないかと思いました。ロボティクスの研究に取り組む中、人間の体をアップデートさせたロボティクスを操れれば面白いのではないかとひらめいたのです。
その後、2018年にドローン系のスタートアップ企業に勤務していた際、そこで弊社CEOの野宮と出会いました。2人ともロボティクスが専門だったので、ロボティクスで人間の体を進化させたり、新しい能力をつけたりしたいという話をしていたのです。その後2人ともそれぞれまた違う企業に入り職場は離れましたが交流は続いていて、いつかテクノロジーを駆使した人間の体を作り、ロボティクスを生活に溶け込ませる製品を作ろうと話していました。
TSGのビジネススクールで学んだ手法を、自分の起業アイデアで試す
ロボティクスと人間を融合させる製品で体起業したいと考える中で、自分のビジネスプランに対する客観的な評価を知りたいという欲求が出てきました。そこでビジネスコンテストに応募してみようと考え、コンテストの情報を探していた時にTOKYO STARTUP GATEWAY(以下、TSG)を知りました。400文字でアイデアを書いてエントリーできるということだったので「とりあえずやってみよう」という感じで応募したところ、セミファイナルまで進むことができました。
TSGを通じて出会った投資家の方から出資を受けて2021年にLIFEHUB株式会社を創業したのですが、ほかにもさまざまな学びや出会いがありました。
私はTSGで開講されたビジネススクールも受講したのですが、そこで学んだことのひとつに、失敗のリスクを極力減らす「リーンローンチパッド」というビジネス手法があります。開発する前に、作ろうと思っている商品を欲しいと思うかインタビューをして、欲しいという人が多ければ成功の可能性が高いので開発に進もうという手法です。この手法を用いて次世代・椅子型モビリティについてもインタビューをしたところ、全員から「欲しい」「乗ってみたい」という回答を得ることができ、確実な手ごたえを感じることができました。
車椅子ユーザーが抱える精神的な悩みを一挙解決
このインタビューで、実際に車椅子を利用されている方とも話し「車椅子に乗ることで自分の障害を自覚させられる」というお話をお聞きしました。
車椅子では「低い目線」がずっと続き、人込みでは埋もれてしまいます。その体験によって自分に障害があると実感させられるのだそうです。次世代・椅子型モビリティは高さを自由に調節でき、目線も高くなります。私たちが作るモビリティなら目線の問題がクリアできるため、素晴らしいと言っていただきました。それから、スタイリッシュなデザインも喜ばれました。車椅子に乗っている人を見た時、障害がある人だという印象を受けます。しかし先進的でスタイリッシュなデザインの乗り物に乗っていると、障害がある人ではなく未来的なモビリティに乗っている人になる。それがいいと言っていただけましたね。
このデザインの部分は私のこだわりでもあります。モビリティを作るなら絶対に見た目の良さ、カッコよさを追求しなければいけないと考えていました。障害を感じさせないツールにするということもありますが、一番は私自身がかっこいいモビリティを作りたいからです。パイプフレームの車椅子的なものを作るより、未来的なモビリティを作るほうが絶対に楽しいですから。実は高専生時代はデザイナーを目指していて、デザインの勉強もしていたのです。大学院ではリハビリマシーンの研究にも取り組み、その際に人間工学を学んだのですが、それが今役立っています。これまでの経験や勉強が全て今につながっていますね。
TSGで世界が広がり、新たな刺激をもらえた
TSGで投資家の方に出会えたことがきっかけで起業できたわけですが、それ以外にもたくさんの学びや出会いがありました。TSGは本選の前に起業家同士の交流の機会が多く、そこで生まれるつながりからアイデアが出てきたり、自分が知らない業界でビジネスをやろうとしている方と知り合えたりと、新しい刺激をもらうことができました。私はロボティクスの研究者なので、人間関係がどうしても同じ領域の人に偏ります。けれどTSGにエントリーしたことで、他業種の方とのつながりが生まれ、ビジネス以外にも自分の世界が広がりました。エントリーしてよかったです。
起業を目指す方へのメッセージ
リスクを考える前に行動するというマインドが必要ではないかと思います。私自身、冒険心の強い子どもだったので潜在的にそういう素質はあると思うのですが、大学生の頃は保守的な考え方をしていた時期もありました。けれど「守ってばかりでは新しいことができなくなる。おもしろくない」と感じ、マインドを変えたのです。いろいろなことにチャレンジして、いろいろなことができるようになったほうが面白いですよ。皆さんにお伝えしたいのはただ一言。“行動あるのみ”です。
記事内の創業・成長支援プログラム
TOKYO STARTUP GATEWAY
TOKYO STARTUP GATEWAYは、テクノロジーから、モノづくり、ソーシャルイノベーション、リアルビジネス、グローバルを見据えた起業など、分野を越えて、「東京」から世界を変える若き起業家を輩出するスタートアップコンテストです。
優秀なビジネスプランなど、初めは必要ありません。「こんな世界や世の中をつくりたい、みてみたい。」その、あなたに秘めた夢・情熱こそが全てのはじまりです。この場に集まる仲間や応援団と共に、真に世界を変えていける力を、思い切り磨いていってください。